作品の楽しみ方〜なぜスタッフにこだわるのか〜

なんかトラックバック頂いたりしたので、響鬼の脚本交代に見るファンの混乱について書こうかなー、なんて思ったけど不毛な意見になりそうなので趣向を変えて。「なぜスタッフを気にするようになるか」について、理由が分からない人向けに書いてみようかと思います。

とりあえずアニメで例えますが、首都圏では毎日湯水のごとくアニメが垂れ流されている昨今、くだらない作品もそれなりにあったりしますよね。というか良作の方が少ないのが現状です。ここでいちいち作品をエアチェックして「つまんねー」となるのは正直時間の無駄。そうした悲劇を避ける為、限られた時間を有効に使う為に、人(マニア?)はスタッフに注目するのです。面白い作品に出会ったら、エンドロールの「監督」「脚本「シリーズ構成」「演出」くらいはチェック入れましょう。アニメなら「作画監督」あたりも重要ですね。そしてそのスタッフが参加している他作品をネットで調べるなりしてから視聴する作品を選べば、大外しに出会う事は無くなります。ここで貴方は一歩成長しました!おめでとう!(笑)

これって何も特別な事じゃないですよね。例えば小説なら、面白かった作品の作家さんを追っていればハズレを掴む率は下がります。それと同じ事をしているだけなのです。ただし、アニメやゲーム等の集団作業で創られた作品は、そこまで単純な話では無く…そう、今回の「仮面ライダー響鬼」における問題とも言うべき「向き・不向き」という相性問題が発生する場合があるのです。

スタッフを追いかけて作品を(キチンと)見てきた人には「このセンセはこういう展開が得意」「こういうのは苦手」という傾向が見えてくるものです。私見ですが、井上敏樹という作家さんは「インパクトのある、立ちまくりのキャラクター」「破天荒でドラマチックな展開」は得意としますが、「広げた風呂敷を綺麗に畳む」「作品内の設定を活かす」事に対しては苦手というか、無関心にすら感じられる人です*1。これを踏まえ、「人間味溢れるキャラクター達が、清めの音で妖怪達を浄化していく猛士という組織と、それに関わり成長する思春期の少年のハートウォーム物語」である仮面ライダー響鬼に当てはめると…まさに水と油!うなぎと梅干し!となる訳です。これが小林靖子さん*2の投入だったら誰も文句は言わなかったと思うんですが…。

#興味の出てきた人は、仮面ライダー龍騎仮面ライダーファイズの最終回を見比べてみると面白いと思います。小林靖子女史のなんと重要な事か!

すいません、綺麗にまとまりませんでした(^^ゞ まあ、こうした事情が分からず時間を消耗するよりは、知った上で「つまんないだろうけど、もしかしたら!」に期待して見たほうが同じ作品でもより多角的に楽しめるものなのですヨ、という事で…みなさんも、ゼヒ!(笑)

反応があれば次回に続く…かも?w

*1:念の為書いておきますが、私は井上さんの作品は好きですヨ!龍騎ファイズギャラクシーエンジェルも。非常に優秀な方だです。仕事をしすぎるだけで…

*2:タイムレンジャーや実写版セーラームーンのシリーズ構成・脚本。芝居のリアル感と空気を大事にする方、と言えばいいかな…?